Q.なぜみんな定期預金するのでしょうか?このご時世、そんなに金利も高くないのに…

A確かに通常の都市銀行、地方銀行の金利はこのご時世低空飛行状態です。
そこで今注目されているのがネットバンクでの定期預金です。

比較的高金利でキャンペーンが多いのも魅力です。

中には特定金額以上の定期預金額で例えば500円だとか1500円だとかをプレゼントと言うキャンペーンも見られます。

定期預金の金利以前に預入金が増えるなんて魅力だと感じる人は多いでしょう。
大手メガバンクとゆうちょ銀行の一年もの定期の金利を比較すると一番高いゆうちょ銀行でも0.1%を大幅に切る状態が続いているので確かに低金利です。

ではネットバンクではどうでしょう。

当サイトの『金利で1番お得な比較表』のページをご覧ください。
主要ネットバンクの金利を分かり易い比較表でご覧頂けます。

赤色の文字で表示されているのが最も有利な金利ですので、基本的な1年、3年、5年物に関して一目でどの銀行が有利であるかも確認する事が出来ます。

さて、この金利の違いをみてあなたはどう思われましたか。

銀行により預入金により金利が上がる商品、預入期間で金利が上がる商品等いくつものパターンでの定期預金方法を持っていますので各銀行の特色を見てより有利な定期預金を組む事がネットバンクでは可能なのです。

先述の比較表では普通預金をした場合の金利もご確認頂けます。

一般的にネットバンクの金利は高い傾向にあります。

ネットバンクの金利は変動利率が多く、場合によっては下がることもあり得ますのでこれはリスクとして押さえておく必要がありますが、元本割れする訳では無いので重大なリスクとまでは言えないでしょう。

それでも通常の金利より高めでここしばらくは動いていくものと思われます。
そもそも窓口が無いので経費が安い分金利を上げておく事がネットバンクには可能だからです。

また、変動なので下がる可能性があると言う事は逆にネットバンク自体の経営状況によっては上がる可能性もあるのです。

5年物の長い定期預金になるとそもそも預けっぱなしになる期間が増えますので高金利であるほど有利なのは言うまでもありません。

普通の銀行とネットバンクとの定期預金の金利は多少変動してはいても、そもそも桁が一つ違うのです。

ここに目をつけ始めた人達が定期預金し始めているのが現状で、この事実を知らないだけで1年2年今の普通預金口座にある預金を眠らせておくだけでも後で損をしたような気分になってしまうかも知れません。

10年後には実際大きな損をしていたと言う現実を目の当たりにする可能性も大きいのです。

ネットバンクでは様々なキャンペーンも行っているので一緒に見てみるのも良いのではないでしょうか。どうせなら、嬉しいキャンペーン付の時に一緒に定期預金も組んだ方がお得ですよね。