住信SBIネット銀行
円普通預金・円定期預金共に最高水準の高金利!
手数料の安さと利用しやすさが魅力
同行宛なら何度振り込んでも手数料は無料!
住信SBIネット銀行とは
住信SBIネット銀行は、三井住友信託銀行とSBIホールディングスを出資会社とする、インターネット専業のネット銀行です。
<あなたのレギュラーバンク。>という言葉をモットーに、顧客にとってのレギュラー銀行(=常に選ばれる存在)となることを目指しています。
そのため、銀行としての機能を絞り込んで特化するのではなく、預金・運用・ローン・決済といったすべての機能を備えた、幅広いニーズに対応できる銀行となっています。
なお、住信SBIネット銀行は、JCSI(日本版顧客満足度指数)調査で、2009年度から3年連続、銀行業界第1位となっており、顧客の満足度の高さがうかがえます。
住信SBIネット銀行の特徴
住信SBIネット銀行の特徴としては、まず、ネットバンクならではの高金利が挙げられます。
中でも円定期預金に関しては、ネットバンクの中でも1、2を争う高金利となっています。
また、住信SBIネット銀行ならではの特徴としては、SBI証券との連携サービスが可能な<SBIハイブリッド預金>が挙げられます。
これは、円普通預金として利用できる他、SBI証券との取引にも使用できます。また、信用取引にも対応しており、SBI証券での取引をお考えの方にとっては、魅力的な内容と言えます。
住信SBIネット銀行は、利用できるATMも幅広く、セブン銀行/ゆうちょ銀行/イーネット/ローソンのATMが利用可能です。
さらに振込手数料が、ランクに応じて月最大15回まで無料となっていることも見逃せません。
便利な使い方
住信SBIネット銀行は、顧客の幅広いニーズに対応することをモットーとしているだけあって、扱っている商品やサービスも、非常に充実しています。
毎月指定した振込先に決まった金額を自動で振り込んでくれる「定額自動振込」というサービスがあります。毎月、1つ1つ自分で振り込んでいたという方。このサービスが強い味方になってくれるはずです。
また、よく利用はするけれど、毎月でもなければ決まった金額でもない、という場合も多いと思います。そういう場合には「一括振込サービス」が便利です。あらかじめ登録した振込先の中から、最大10個まで選べ、一括で振込を済ませることが可能です。同じ方法で、予約振込もできるので、決まった金額ではないが、よく利用する振込先が複数ある場合、このサービスを有効利用できます。
住信SBIネット銀行間の振込であれば、リアルタイム送金にも対応しているので、翌営業日扱いになることもなく、大変便利です。
さらには、SBI証券に口座を開設することで利用できる「SBIハイブリット預金」では、通常預金の金利よりもはるかに高金利の0.100%がつくようになっています!
ネットバンクの中には、あえて少数の機能に特化しているところもあり、それもひとつのあり方なのですが、そのようなところに飽き足らない方は、住信SBIネット銀行のご利用を検討されてみるのもよいのではないでしょうか。
商品とサービス
すでに触れましたが、住信SBIネット銀行は、顧客の幅広いニーズに対応することをモットーとしています。
そのため、扱っている商品やサービスも、非常に充実しています。
ネットバンクの中には、あえて少数の機能に特化しているところもあり、それもひとつのあり方なのですが、そのようなところに飽き足らない方は、住信SBIネット銀行のご利用を検討されてみるのもよいのではないでしょうか。
以下に、住信SBIネット銀行の商品とサービスについて、簡単にご紹介します。
【振込手数料】
■ネットバンキング
同行 | 他行 | ||||
---|---|---|---|---|---|
同店 | 他店 | ||||
3万未満 | 3万以上 | 3万未満 | 3万以上 | 3万未満 | 3万以上 |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 | ランクに応じて合計で月1~15回無料 それ以降は1回154円(税込) |
■モバイル
同行 | 他行 | ||||
---|---|---|---|---|---|
同店 | 他店 | ||||
3万未満 | 3万以上 | 3万未満 | 3万以上 | 3万未満 | 3万以上 |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 | ランクに応じて合計で月1~15回無料 それ以降は1回154円(税込) |
■テレフォンバンキング
同行 | 他行 | ||||
---|---|---|---|---|---|
同店 | 他店 | ||||
3万未満 | 3万以上 | 3万未満 | 3万以上 | 3万未満 | 3万以上 |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 | ランクに応じて合計で月1~15回無料 それ以降は1回154円(税込) |
【引出手数料】
セブン銀行、ビューアルッテ | ランクに応じて合計で月2~15回無料 それ以降は1回108円(税込) |
---|---|
ゆうちょ銀行、イーネット、ローソンATM |
【各種サービス】
預金 |
|
---|---|
振込・各種支払い |
|
モバイルバンキング (携帯電話・スマートフォン) |
|
ローン |
|
運用商品 |
|
外貨預金・FX |
|
保険 |
|
その他 |
|
【セキュリティ】
各種取引制限 | 振込利用限度額の設定機能や、不要な時にはログインをロックしておくことができるインターネットバンキングロック機能 |
---|---|
パスワード関連 | 3種類の認証要素に加え、ワンタイムパスワードも利用することができる。 |
情報の不正入手対策 | 128ビットSSL暗号化通信、ソフトウェアキーボード、セキュリティ性の高いICカードの採用など |
フィッシング詐欺対策 | フィッシング対策ソフト「PHISHCUT(フィッシュカット)」を採用(要ダウンロード)。 |
不正利用の早期発見 |
最近3回のログイン日時の表示や、重要な取引を受け付けた際の電子メールによる本人への連絡など |
住信SBIネット銀行のお役立ち情報
SBIグループとは
上記の「住信SBIネット銀行とは」でも少し触れたように、三井住友信託銀行とSBIホールディングスが50%ずつ出資してできたネットバンクが「住信SBIネット銀行」です。
「三井住友信託銀行」には馴染みはあるものの、「SBIホールディングス」がどのような会社なのか、よくわからない方も多いのではないでしょうか。SBIホールディングスは、証券・銀行・保険等の金融商品や関連するサービスの提供などを行う「金融サービス事業」で有名な東証一部上場企業です。その他にも国内外のIT、バイオ、環境・エネルギー及び金融関連のベンチャー企業等への投資を行う「アセットマネジメント事業」、化粧品・健康食品・創薬におけるグローバルな展開を行う「バイオ関連事業」を主要に取り組んでいます。
三井住友信託銀行同様に信頼のおける会社だと言えるでしょう。
最も有名なSBI証券
SBIグループで特によく知られているのが「SBI証券」です。取り扱っている金融商品の種類が豊富であることや、手数料が安いことなどもあり、SBI証券はオンライン証券業界で売買代金シェアが国内第1位を獲得しています。
また、SBI証券では外国株式にも精力的で、フェイスブックやアマゾンのような、日本ではもちろん世界的に有名な企業の株を買うこともできます。
SBI証券の口座開設は無料であり、維持費もかかりません。「SBIハイブリッド預金」という、SBI 証券での現物取引の買付代金や、信用取引における必要保証金・現引可能額に充当できる画期的な銀行預金サービスもあります。SBIハイブリッド預金を活用したいと考えている方は、証券口座も合わせて利用するといいかもしれません。
「SBIハイブリッド預金」では、SBI証券を利用している方ならSBIハイブリッド預金の残高がSBI証券の投資資金に自動で繁栄され、金利もつくというメリットがあります。他にも、SBIハイブリッド預金では普通預金と比べて金利も5倍であるのにもかかわらず、利用料はもちろん入金(振替)手数料もすべて無料できるという魅力もあります。
SBIグループの魅力
SBIグループでは「SBI証券」の他にも「SBIカード」や「SBI損保」、「SBI住宅ローン」など、金融サービスを豊富に展開しています。そのいずれも、手頃で質のいいものが揃っていると評判です。ですから、住信SBIネット銀行が、高金利、手数料の安さ、利便性で評判であることも頷けます。これらは総合金融企業であるSBIホールディングスが「低価格でより利便性の高い革新的な商品やサービスを提供する」という考えに基づき、サービスを展開しているからだと言えるでしょう。
また、前述した金融サービスを連携させることで、SBIグループのサービスをさらに有益に利用することができます。住信SBIネット銀行とSBI証券を連携した「SBIハイブリッド預金」はまさに、その典型と言えるでしょう。上記を参考に、SBIグループのサービスを有効に活用してみてください。