Q.ネットバンクに口座を開くには、どうしたらいいですか?

素朴な質問なんですが、ネットバンクって、どうやったら入れるものなんですか?

地元の銀行に口座は持っているんですが、いろいろ便利だという話を聞いて、ネットバンクに入ってみたくなりました。

ただ、ネットバンクはお店がないのだそうで、どこに行ってどんな手続きをすればいいのか分かりません。また、どんなものが必要なのかもよく分かりません。普通に銀行に入る時に用意するものと同じようなもので十分なんでしょうか?

ネットバンクの入り方について、いろいろ教えてもらえるとうれしいです。

A.基本的なところと具体例を、以下にご紹介します。

ネットバンクに口座を開くにはどうしたらよいのか、というご質問ですが、基本的なところと具体例を、以下にご紹介します。

まず、基本的なところとしては、ネットバンクに入るには、以下の方法があります。

a.ネットバンクの公式サイトの<口座開設申込>から、直接、申し込む。
b.<口座開設申込書>を郵送して、申し込む。

このうち、bに関しては、ネットバンクによっては対応していないところもあります。ですから、一番、簡単かつ確実なのは、aということになります。
(ちなみに、どちらのケースでも、各行所定の本人確認書類は必要です)。

次に、それぞれの方法での流れについて、住信SBIネット銀行を例にとって、具体的にご紹介します。

オンライン口座開設(住信SBIネット銀行の場合)

1. 口座開設申込手続き
公式サイトの<オンライン口座開設>から入り、必要事項を入力する。
→「口座開設申込受付完了のお知らせ」がメールで来る。

2.初期設定
メールに基づいてログインし、パスワードなどを設定する。

3.キャッシュカードの受取
1週間程度で、転送不要の<本人限定受取郵便(特定事項伝達型)>が到着する。
(※受け取りには、同行所定の本人確認書類が必要)。

4.キャッシュカード受取確認の設定
ログインし、キャッシュカード受取確認の設定をする。
→取引が開始できる。

郵送での口座開設(住信SBIネット銀行の場合)

1.口座開設申込書の入手
公式サイトの<郵送での口座開設>から入り、以下のどちらかの方法で、口座開設申込書を入手する。

・<口座開設申込書の「印刷」を選択>後、ご自分のプリンターで、口座開設申込書と宛名ラベルをプリントアウトする。
・<口座開設申込書の「請求」>を選択後、同行から口座開設申込書が郵送で届くのを待つ(約1週間かかる)。

2.口座開設申込書と本人確認書類の返送(郵送)
口座開設書が手に入ったら、必要事項を記入し、同行所定の本人確認書類と一緒に、郵送で同行宛に返送する。

3.キャッシュカードとユーザーネームの受取
キャッシュカードと「仮WEB ログインパスワード」等が記載された<口座開設の手続き完了のご案内>が、転送不要の簡易書留郵便で郵送されてくる(口座開設書が同行に届いてから、約10日かかる)。

4.各種ログインパスワード等の初期設定
公式サイトにログインし、パスワードなどを設定する。
→取引が開始できる。

一般に、郵送の場合の方が、手続き完了(=取引開始)までに時間がかかります。
また、オンラインの場合、携帯電話用のアプリを利用して本人確認書類の送付を行なうことができるところもあります。くわしくは、各行の公式サイトにて、ご確認ください。